訪問診療科
医師が、あらかじめ診療の計画を立て、定期的に自宅などを訪問し、
日常的な医療や検査、健康管理を24時間体制で行います。
どのような人が受けられますか
年齢や病気にかかわらず、自宅での療養を希望される方が対象です。
- 寝たきりになり、通院が困難になってしまった。
- 病院や施設よりも、住み慣れた自宅で療養したい。
- 病気の後遺症や難病などで、日常生活に支障がある。
- 自宅で緩和ケアを希望している。
訪問診療の内容
- 診察・薬の処方・検査
- 寝たきりの予防、肺炎や床ずれの予防・栄養状態の管理(点滴など)
- ご家族が抱く様々な不安への対応や、療養生活に関する助言
- 地域の病院や介護事業者とも連携・協力しながら、安心して療養生活が
送れるようサポートします。
このような場合でも診てもらえるの
- 在宅での医療はどのようなものが可能?
→ 胃ろう、在宅酸素、点滴、糖尿病等の自己注射など、
ほとんどの医療が対応可能です。 - 自宅で最期まで過ごしたい
→ がんの末期の痛みなどの緩和ケアも行います。 - 急に具合が悪くなった場合は
→ 緊急の往診も対応しますが、夜間は訪問看護と連携して対応します。
必要時は病院での検査や入院を行います。 - これまでかかっていた病院にも通院したい
→ 病院の主治医と連携を取りながら、在宅医療を担当します。
訪問診療に移行するには
- 当院にご相談ください。
「かかりつけ医」とは、あなたがご自身の意思で選んだ信頼できる医師のことです。健康面についてだけでなく生活環境面などにおいても普段から気軽に相談でき、必要に応じて専門医や専門医療機関などを紹介してくれます。
訪問看護ステーションなんぶ
当ステーションは、現在4名の看護師・2名の理学療法士が常勤しています。
在宅で療養されている方々の「生活によりそった看護」を目標に、寝たきりの方や病気や障害をお持ちの方が少しでも安心して療養生活を送っていただけるよう訪問しお手伝いをさせていただいております。
訪問の予定は、訪問看護時間内で、ご本人・ご家族の都合に合わせて訪問のスケジュール調整しています。
なお、個人情報保護法に基づき、プライバシーの保護に努めます。
訪問日
月~金曜日 | 午前8時30分~午後17時30分 |
土曜日 | 午前8時30分~午後12時30分 |
休日 | 土曜日午後・日祝祭日 |
● 上記以外の時間でも訪問の希望があればご相談に応じます。
● 24時間対応体制および緊急時訪問看護体制をとっています。
● 生活保護の方のご利用についても申請しております。
(生活保護指定医療機関)
訪問看護サービス内容

● 健康状態の観察・ご相談
● 日常生活の看護・介護方法のご相談(食事・服薬・排泄・保清など)
● 認知症状態の方の看護・ご相談・精神、心理的看護)
● 医療器具・用具・各種カテーテルの管理、指導
(IVH・CVポート・在宅酸素・胃ろう・ストーマなど)
● 床ずれの予防、手当て(医療的処置・管理)
● 疼痛管理
● 緩和ケア
● 介護者様のご相談
● 寝たきり予防へのケア(リハビリ)
● 在宅での看取り
訪問エリア
![]() |
宮崎市内(清武・田野・青島) ※ 詳細は下記地図参照 |
訪問看護ステーションを利用するためには…
![]() |
医師(主治医)の指示が必要です。介護保険・医療保険のいずれでもご利用できますが、介護保険サービスをご利用中の方は、担当のケアマネジャーへ、通院中の方はかかりつけの医師にご相談ください。 ※生活保護の方のご利用についても申請しております。 |
ご意見・お問い合わせ
医療法人社団 誠友会 南部病院
訪問看護ステーションなんぶ
〒880-0925 宮崎市大字本郷北方宇津和田3373-1 |
電話番号:0985-78-5808 FAX :0985-78-5816 |